ヌアディブ自治港(商港)とヌアディブ零細漁港の中間に、近隣国からの出稼ぎ人によ魚の塩干場があります。この前は、14km離れたガーナ人たちが経営する塩干場でしたが、今日は、ギニア人、ビサオ人、セネガル人たちによる出稼ぎ漁民の塩干場で、ヌアデイブ市内の海に面したところにあります。
部落の入り口、右手のなにやら文字が書いてあるところが、出稼ぎ漁民たちのレストラン兼喫茶店です。
右手の崖の上でも、やはり魚を干して干物(ひもの)にしています。結構、場所は相当広い面積でやっております。サメの皮を剥ぎ、この写真のようにつるします。
ギニアから出稼ぎに来ている青年が熱心に説明してくれました。
ほぼここの塩干物は、イタリアへ向けて輸出されるとのこと。近くにイタリア商人が住んでいて、彼に売り、彼が船に載せてイタリアまで送るとのことです。
こちらはニベの卵巣を干しています。普通は、ボラの卵巣をよく干すのですが、ここでは、長さ1メートルもある大きなニベの卵巣を干しています。干す前に塩漬けにし、そして塩を抜き、こうして1週間以上、天日干します。
真空パックされ、イタリアへ輸出され、イタリア人は、おろし器で卵巣をすりおろし、パスタにからめて食べるそうです。(日本のタラコスパゲティみたいなもんですかね)。
「ニベもなく断られた」という日本語表現は、このニベの愛らしい卵巣から生まれた言葉です。残念ながら、今の日本では、「ニベ?」「そりゃあなんだ」ということで、かつて昔はたくさん食べて、このごろは食べなくなってしまったこの魚を知りません。
ニベの一種を「イシモチ」なんていう名でレストランで出てきます。大体、⒑cmから15cmぐらいの大きさのものです。「ニベ」という言葉は、現代日本からほぼ姿を消したといってもいいでしょう。
漁民から1kgほど買いました。1,400ウギヤでした。両手でかかえるほどありました。
漁民に聞くと、仕入れが1kg 150 ウギヤとのこと。そして干した後、それを1,000ウギヤぐらいで下しているとのこと。(1円=3ウギヤ)
買ってきて、宿舎で、1時間ほど煮込みました。醤油を少々入れての煮込みでした。1時間後には、食べられるだけの柔らかさになっていました。結構、食べられます。現地の人で、購入する人がいたので、どういう風に食べるのか聞いてみると、ミキサーみたいなもので粉々にし、ふりかけみたいにしてご飯にかけるそうです。
早速、自分もそうやってみました。結構、たべられます。少々塩分を加えた方が味がよくなりますが。
国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール
コメントを残す