ギニアだより☆VOL.6

2016年7月1日

 漁村の女性の大きな仕事は、魚を購入して、小売することとか、或いは、仲買として、小売人へ卸すこととか、あるいは、この女性みたいに、魚を購入して、燻製にすることです。

燻製の準備の女性

魚は、種類によって、開いてから燻製にするものと、全く獲れたままの状態で燻製にするものとがあります。

海ナマズなどは、開いてから、ニシンや小さな魚は、そのままの状態で燻製にします。

この「かまど」で燻製をつくります。

燻製用の竈

なんだか、僕らの世代には、なつかしい「かまど」です。

これよりは少し小さめになりますが、昭和20年代、30年代初めまでは、

日本中どこでもこのような「かまど」でご飯や味噌汁を作っていました。

そして土間でした。燃えている火を扱うので、当時は土間でないと危険でした。 

昔、日本の田舎の大きな旧家へ行くと、このような大きな「かまど」に出会ったものです。

写真手前が、開いた魚の燻製、向こうに見えるのが、そのままの状態の魚の燻製です。

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシー

<<
>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


カテゴリー

月別アーカイブ

お気軽にご相談ください。 無料お見積
翻訳者・通訳者を募集しています。
翻訳者・通訳者募集
お気軽にお問い合わせください。
お問合せ
サイト内検索
フランシールプライバシーマーク 株式会社フランシールは、プライバシーマークを取得し個人情報保護に努めております。


「金融・経済・法務」分野(日英)
「工業・科学技術」分野(日英)

フランシール公式チャンネル
スペイン語表現対決!
スペイン語の電話の仕方
フランシール・スタッフブログ
<MemoQマニュアル>ユーザー登録の方法(翻訳コーディネーター)
めじろ奇譚
めざせ語学マイスター
SDGs-持続可能な開発目標-
モンゴル語とロシア語の違い、なぜモンゴルではキリル文字を使う?

月別アーカイブ